ノーコード開発で何ができる?どんな用途に向いているのか理解しよう
目次
ノーコード開発は、今注目されている開発手法です。ノーコードツールを使えば、高い専門知識を持つIT人材でなくてもアプリケーションやWebサイトを開発でき、コストも開発期間も抑えられます。IT人材の不足が大きな問題になっているなかで、新たにIT人材を雇用したり育成したりしなくてよいのは大きなメリットです。
しかし、ノーコード開発はコーディングしないため拡張性や汎用性が低く、できることには限界があります。今回はノーコード開発の概要と、できることとできないことを説明します。
ノーコード開発とは
ノーコード開発とは、コーディングせずにシステムやサービスを開発すること、またはその開発環境のことです。開発環境はノーコードツールとも呼ばれます。コーディングは一般的にプログラミングとも呼ばれるもので、プログラミング言語を用いてプログラムを書くことです。
ノーコード開発ではコーディングが不要なので、高度なスキルや知識がない、非IT人材でも開発できます。そのため、ユーザーが現場で必要なアプリケーションを開発でき、現場のニーズに合わせた開発が可能です。システム開発の担当者との打ち合わせも不要なので、開発時間を短縮できます。
そのため、ノーコード開発はIT人材不足を補い、デジタイゼーションを進め、DXを推進する方法のひとつとして期待されているのです。
ノーコード開発では、コーディングの代わりにツール上で用意されたコンポーネントと呼ばれる部品を組み合わせて開発します。コンポーネントを使うため、必要なものを素早く開発することが可能です。
ただし、コンポーネントのないものは作れないので、自由度は低く、オリジナル部分の多い開発や大規模開発には向きません。また、コーディングの余地がないため、カスタマイズや拡張も不得意です。
ローコード開発との違い
ノーコード開発と似たものに、ローコード開発があります。ローコード開発とは、ほとんどの部分をノーコードで開発できるものの最小限のコーディングが必要な開発手法や、その開発環境のことです。コーディングするため、ノーコード開発よりも高い汎用性や拡張性があります。
一方でノーコード開発はソースコードの記述をせずに開発でき、開発に高いスキルは不要です。ただし、コードが使えないため、細かな部分での修正や調整ができません。また、ノーコード開発は開発ツールによってできることが変わります。
従来のように「すべての部分をコーディングで作成する」場合はフルコード開発と言います。最も難易度が高く、専門的なスキルが必要ですが、自由度や拡張性も高い方法です。
ローコード開発や、IT人材不足との関係については、次の記事を参考にしてください。
「ローコード開発とは? IT人材不足解消の切り札として注目される新しい手法」
ノーコード開発、ローコード開発、フルコード開発の違い
ノーコード開発 | ローコード開発 | フルコード開発 | |
コーディング | 不要 | 少し必要 | 必要 |
スキル | 高いスキルは不要 | 高いスキルは不要だが、ある程度のスキルは必要 | 高いスキルが必要 |
拡張性、自由度 | 低い | コーディングにより確保可能 | 高い拡張性と自由度がある |
開発期間 | 短い | 短い | 長い |
ノーコード開発が向いている場合
ノーコード開発は次のような場合に向いています。
スモールビジネスを行う個人である場合
ネットショップ運営やアプリ制作などのスモールビジネスに使えます。また、ほかの業種でも、スモールビジネスを行う個人が必要なアプリケーションを制作することも可能です。
小規模なソフトウェアベンダーである場合
小規模アプリの開発を行うベンダーで開発環境として使えます。
スタートアップ・ベンチャーである場合
開発期間を短縮し、効率的に事業を始められます。
部署内で小さなアプリケーションが必要な場合
情報システム部門に頼らず、短期間で欲しいアプリケーションを制作できます。その他、開発コストを抑え、短期間でサービスをリリースしたい場合に向いています。
ノーコード開発でできることとできないこと
その性質上、ノーコード開発にはできないことがあります。特徴と限界を理解して使いましょう。
ノーコード開発でできること
Webページ制作
企業・団体のWebサイト、商品のサービスサイト、ECサイトなど。
Webアプリ制作
フロントエンド、バックエンド、データベースといったWebベースのアプリケーション。
業務の自動化・効率化のための小さなアプリケーション制作
日常的な業務を効率化する小規模なアプリ、単機能に特化したアプリ、データ管理アプリなど。
モバイルアプリ制作
業務に利用するスマートフォンアプリ。
ノーコード開発でできないこと
ノーコード開発では、次のようなシステム開発はできません。
大規模で複雑なシステム開発
拡張性や自由度が低いので、複雑なシステム開発には向いていません。
独自部分の多いシステム開発
ツールに装備されているコンポーネントを使って開発するため、独自部分の多い開発はできません。
ツールの対象となっていない分野の開発
ノーコードツールにはそれぞれ対象とする分野があります。
ゲームのように表示速度が重要なシステムの開発
ノーコードで開発した場合、ページの読み込み速度が遅くなる傾向にあります。
インターフェースの改善・修正
開発に使用したノーコードツール(プラットフォーム)抜きでの保守運用
ノーコードツールの選び方
ノーコードツールの選び方で最も重要なのは、開発する用途に合ったノーコードツールを選ぶことです。ノーコードツールは、Web開発、モバイルアプリなど、ツールごとに対象とする分野が決まっており、それ以外のアプリやシステムを開発できません。
例えば、現在Webアプリ開発用のノーコードツールを使用しているケースで、業務システムを開発したい場合は別のノーコードツールを選び、導入する必要があります。ほかには、次のような要素を確認したうえで選びましょう。
- テンプレート・パーツの種類は豊富か
- 既存の業務システムと連携できるか
- 対応デバイスは何か
- 料金プランは予算に合うか
- サポートはどの程度受けられるか
- セキュリティは十分か
ノーコード開発は便利だが限界がある
ITリテラシーの高いユーザーなら、ノーコードツールを使ったシステム開発は難しくはないでしょう。ユーザーによるノーコードツールでの開発は、現場で必要なツールを作ることによって業務のデジタル化を進めることができる手段です。業務のデジタル化を進め、企業全体のITリテラシーを高められるので、DXの推進にもつながります。
しかし、ノーコード開発ではできることが限られています。部署内での小さな業務のデジタル化には十分ですが、それ以上の複雑なシステムやオリジナル部分の多いシステムを開発するなら、ローコードツールやフルコードでの開発が必要になるでしょう。現在のニーズや課題を満たすには何が必要かを見極め、最適な手法を選ぶことが重要です。
ノーコード開発ではできないシステムを必要としているなら、スキルやノウハウを持つ企業への外注(オフショア開発)をおすすめします。ノーコード開発より自由度が高く複雑な開発が可能です。
例えば、株式会社リッケイでは、さまざまなオフショア開発の経験があります。ノーコード開発では不十分な場合は、ぜひご相談ください。
More From オフショア開発