July 27, 2022

リッケイソフト10周年記念式典を開催、ベトナム国情報通信省副大臣から功労賞を授与

当社の親会社であるリッケイソフト(代表取締役会長 タ・ソン・トゥン) 以下、リッケイソフト)は、創立10周年を記念し、7月17日(日)、ベトナム国クアンニン省ハロン市内のホテルにおいて記念式典を開催しました。

式典は、創業10周年のスローガン「共に歩む」を掲げて、昨年から今年にかけて多彩な活動を展開してきたリッケイソフト10周年記念事業の集大成として実施したものです。

式典には、ベトナム国情報通信省グエン・フイ・ズン副大臣、在ベトナム日本大使館田淵雄一郎一等書記官、株式会社フジキン野島新也取締役など、越日官財界をはじめ長きにわたりリッケイソフト及び当社の発展を支えてくださったお客様やステークホルダーの皆様を来賓としてお迎えし、総勢約1,500名の方々にお集まりいただき盛況のうちに終了いたしました。

リッケイソフトの従業員

式典では、リッケイソフトのタ・ソン・トゥン会長から式辞が述べられ、創業から10年間の軌跡を振り返り、すべてのお客様やステークホルダーの皆様、そして共に開発に尽力してきた従業員への信頼と感謝の意を表しました。

タ・ソン・トゥン会長は次のように述べました。

「リッケイソフトは、10年間にたった数名でとても小さなオフィスからスタートしました。現在はハノイ、ダナ、ンホーチミン、東京、大阪、名古屋、福岡の7カ所のオフィスを構え、スタッフは1,500人を超るまでに成長することができました。これもひとえに皆様からの教えとご協力、そして全従業員のおかげであり心より感謝申し上げます。」

「私を含め創業メンバーは、学生時代に日本のJICAのプロジェクトで立命館大学および慶應義塾大学に留学することができ、そこで日本のIT技術や日本語、日本文化など多くのことを学びました。そうしたことがあったからこそ今のリッケイソフトがあります。そのチャンスを与えてくれた日本の皆様にお礼申し上げます。」

ステージに立つスーツを着た男性

自動的に生成された説明
リッケイソフト タ・ソン・トゥン代表取締役会長 

そして、タ・ソン・トゥン会長は、今後の展望について次のように述べました。

「私たちは10年間に渡る仕事で多くのことを学びました。今年5月には、上流工程のコンサルティング領域の業務を行うDX専門の子会社も立ち上げました。そして、3、4年前から、ブロックチェーン、AI、IoT、ロボットなどの最先端技術にも注力し投資を進めております。

また、当社はベトナムNo.1のIT会社になりたいという大きな目標があります。そのために、当社はより多くのITエンジニアの育成が必要と考え、先月、リッケイアカデミーというIT専門学校をつくりました。将来はできれば大学まで作りたいと思います。」

「今後も日本と母国ベトナムに貢献したいと思います。日本とベトナムの強みを組み合わせることで、世界レベルのサービスを作れるはずであると確信しています。」

続いて、ベトナム国情報通信技術省グエン・フイ・ズン副大臣より、ベトナムIT業界の発展および海外におけるベトナム人技術者の能力向上への貢献に対して功労賞が授与されました。

屋内, 男, テーブル, 立つ が含まれている画像

自動的に生成された説明
情報通信技術省グエン・フイ・ズン副大臣より功労賞が授与

グエン・フイ・ズン副大臣は、 リッケイソフトの過去10年間の功績について次のように述べました。

「10年間を経て、従業員1,500人の規模にまで成長したことは、これまでリッケイソフトが努力してきた証です。日本市場向けのICTサービスは、単にテクノロジーを提供することだけにはとどまらず、それは日本とベトナムのパートナーシップの発展にもつながりました。このような日本との関係構築は、みなさんのプロフェッショナルな技術と高い意識のおかげです。(中略)皆さんは新たなベトナムのDX(デジタルトランスフォーメーション)の代表者です。(リッケイソフトの10年間の活動は)世界の情報技術産業国のランキングを書き換えベトナムの地位を向上させることに貢献しました。」

人, 男, 屋外, 立つ が含まれている画像

自動的に生成された説明
ベトナム国情報通信技術省グエン・フイ・ズン副大臣

また、グエン・フイ・ズン副大臣は、今後のリッケイソフトへの期待について次のように述べました。

「(今後、リッケイソフトが)新たにチャレンジすべきことは、人々の生活の中にデジタル技術を取り入れることです。デジタル技術によって社会の問題、課題を解決し、みんなが幸せな生活を送れるようにこのテクノロジーを発展させてください。自分たち現役世代のためだけではなく、こどもたち世代の将来の繁栄のためにテクノロジーを発展させてください。国の使命を意識しながら仕事に取り組むことは、企業の発展ともに国の発展につながります。」

「創業時のように、リッケイソフトのコアバリュー(向上心、継続的改善、革新、一意専心、オープンネス)を維持ながら仕事に取り組んでいただきたい。情報通信相は、国の発展そしてベトナムのIT業界の発展のために今後もリッケイソフトをサポートいたします。」

続いて、株式会社フジキン野島新也取締役より、心温まる祝辞を頂戴いたしました。

人, 屋内, テーブル, 男 が含まれている画像

自動的に生成された説明
株式会社フジキン取締役 野島 新也 様

「私ども株式会社フジキンは、半導体製造装置向けの精密流体制御機器のメーカーで、今年で創業92年の日本の会社でございます。2002年7月にベトナムハノイに現地法人を設立して、今年でちょうど創業20周年を迎えたところでございます。(中略)私とリッケイソフト様トゥン会長とは、創業当初からのお付き合いというわけでございます。」

「私は当時、このベトナムで、若くしてソフト事業を立ち上げられたトゥン会長に、「あなた型のビジネスは、将来、必ず成功する。」と応援をいたした記憶がございます。(中略)そして、今や1,500名を超えるベトナムでもトップレベルのITの会社となりました。みなさん、かつてこの私が「あなた方は必ず成功する。」と確信を持って応援した通りになりました。」

「これまでリッケイソフト様とフジキンは、ベトナム工場における半導体製造装置部品の製造工程のソフトウェアの開発を行ってまいりました。私どもフジキンは、今年ダナンにおきましてダナンRDセンターを設立し、オフショア開発に乗り出します。これからは、このダナンでもダナン工科大学と共にAIやDX、ロボット技術を用いた次世代アプリの共同開発も計画しているところでございます。ぜひここでも、また日本でも、リッケイソフト様とご一緒に仕事がしたいと思っております。」

また、式典に参加くださったご来賓の皆様からもたくさんの激励やメッセージをいただきました。

下記の動画をご覧くださいませ。

URL: https://youtu.be/gUdx2Sml9qI

式典後は、ディナーパーティーが開催され、従業員による歌やダンスなどが披露され盛大に盛り上がりフィナーレを迎えました。

講堂にいる人たち

中程度の精度で自動的に生成された説明
ディナーパーティー
ステージで演奏するバンドと観客

自動的に生成された説明
従業員が歌やダンス
屋内, テーブル, 建物, フロント が含まれている画像

自動的に生成された説明
ステージでマイクを持つ人

自動的に生成された説明

また、式典翌日には、ご来賓の皆様と従業員で一緒にハロン湾観光やゴルフなど充実した1日を楽しみ、ご来賓の訪問団一行はベトナムを後に致しました。

ハロン湾観光
ゴルフのイベント

今後もリッケイソフト及び当社は、お客様、そして日本とベトナム相互のより良い未来の実現に向けて新たなサービスを提供し、「ベトナムの価値を高める」というグループ企業理念のもと、持続可能なビジネスに挑戦してまいります。

More From ニュースルーム

May 26, 2023

Siemensとのパートナーシップ締結に関するおしらせ

幅広い業界へ向けたシステム開発サービスを展開する株式会社Rikkeisoft(代表取締役:Ta Son Tung、本社所在地:ベトナム・ハノイ)は、この度、 2023年4月14日にSiemens Industry Software Pte. ltd(代表取締役:Alex Teo、本社所在地:シンガポール)とパートナーシップを結び、ビジネスアプリケーションを構築するためのローコードプラットフォーム「Mendix」を含めたシーメンスのソリューションおよびソフトウェアの販売を行う「シーメンス・デジタル・インダストリーズ・ソフトウェア」(Siemens PLM)のシルバーセルパートナーとして、基本合意に至ったことをお知らせいたします。 1. シーメンスとは シーメンス(Siemens)は、産業、インフラ、交通、ヘルスケアに特化したテクノロジー企業です。資源効率の高い工場、強靭なサプライチェーン、スマートな建物や電力網、クリーンで快適な交通機関、先進的なヘルスケアなど、お客様の価値を向上させるためのテクノロジーを創造しています。 また、シーメンスは世界有数の医療技術プロバイダーであるシーメンス・ヘルスイニアーズの株式の過半数を所有し、送電と発電の分野でリーダーであるシーメンス・エナジーの一部株式も保有しています。これにより、シーメンスは、幅広い領域での技術革新を実現し、世界中に価値あるテクノロジーを提供しています。 Mendixとは Mendixは、製造業、金融・銀行、小売業などの大規模企業に向けた、ビジネスプロセスやオペレーションに合わせたクロスプラットフォームの(非コア)ビジネスアプリケーションを構築するためのローコードプラットフォームです。 企業全体で標準的な技術プラットフォームを使用し、簡単にメンテナンスできるため、ビジネス要件に応じた開発・更新プロセスを短縮・簡素化することができます。例えば、ドラッグアンドドロップを使ったインターフェースツールやフローツール、DBデザイナーなどに利用することができます。 さらに、SAPを含む他の企業ソリューションにも容易に統合でき、ビジネスアプリケーションごとにプロジェクトを個別に処理する必要があるビジネスを、中央集権的なアプローチに変革することを可能にします。 2. パートナーシップの背景 Mendixは、モバイルアプリやWebポータル、CMS、ダッシュボードなどのビジネスアプリケーション開発に幅広く活用されています。また、SAP、IBM、Microsoftなどの主要なコアソリューションとのスムーズな統合や、AWSやAzureなどのクラウドとの連携にも強力な能力を持っています。 そこで、アプリケーション開発を強みとする弊社がシーメンスと提携を結び、Mendixとの協力を進めることで、わずか3〜4週間という短期間で迅速なアプリ作成が可能となります。 このパートナーシップによって、弊社とMendixのそれぞれの特徴や利点を最大限に活かし、顧客に対して高品質で柔軟なソフトウェアソリューションを提供することができます。 Mendixの強力な統合能力とローコード開発プラットフォームの活用により、弊社はさらに効率的なアプリケーション開発を実現し、新たなビジネスチャンスを見つけることが可能になります。 3. 今後の取り組みと展望 このパートナーシップにより、弊社はシーメンスのソフトウェアソリューション(Mendixを含む)の配布権を得ると同時に、シーメンス、特にMendixを支援し、特にベトナム市場の開拓を行うことができます。また、日本やタイ市場においてサービスを提供し、アプリやモバイルの開発、デジタルトランスフォーメーションを加速させることも可能です。 さらに、顧客のニーズを調査し、シーメンスのソリューションの不足点を評価することができます。また、コンサルティングだけでなく、デプロイやインテグレーションも実現できます。 このパートナーシップにおいての、年間売上目標は$200,000以上、2023年は最初の顧客とプロジェクトを獲得することを目指しています。

May 9, 2023

RIKKEI (THAILAND) CO., LTDの業務開始に関するお知らせ

製造業から流通、金融など幅広い業界にシステム開発サービスを展開している株式会社リッケイ(本社:東京都港区)は、2023年5月10日付でタイ、バンコクに設立した子会社 RIKKEI (THAILAND) CO., LTDの業務を開始することをお知らせいたします。

April 25, 2023

株式会社リッケイ「ベトナムIT DAY 2023」にプラチナスポンサーとして協賛

~リッケイソフト タ・ソン・トゥン会長が登壇、当社代表ブイ・クワン・フイ社長がパネリストとして参加~ 株式会社リッケイ(代表取締役社長ブイ・クワン・フイ 以下「当社」)は、ベトナムソフトウエア&ITサービス協会(VINASA)、日本情報サービス産業協会(JISA)、情報サービス産業協会(VJC)が共催する「ベトナムIT DAY 2023」にプラチナスポンサーとして協賛いたします。 ベトナムIT DAYでは、毎年、日越ソフトウェア企業間での交流セミナーを行っております。2023年は日越外交関係樹立50周年記念及び「ベトナムIT DAY」開催の10年目という節目の年であり、10年間にわたる発展についての振り返りや将来の日越IT協力の方向性、オフショア開発企業の発展事例、人材教育などをテーマとした発表が行われる予定です。 当セミナーでは、当社の親会社であるリッケイソフト(ベトナム国ハノイ市、代表取締役社長:ファン・テ・ズン)のタ・ソン・トゥン会長が登壇し、創業から現在まで軌跡を振り返り、日本企業とベトナムIT業界のパートナーシップの進展や同社の活動事例、今後の方向性に関する内容を紹介します。また、将来に向けての人材教育をテーマとしたパネルディスカッションでは、当社代表のブイ・クワン・フイがパネリストとして参加いたします。 なお、本セミナーと並行してベトナムIT企業とのネットワーキング、ビジネスマッチング及びブース展示も行われ、具体的な商談やパートナー選定を行うことができます。当社の展示ブースにおいては、当社が提供するオフショア開発、DX、Cloud、ITコンサルティング、AI、ブロックチェーン等のITサービス・ソリューションを紹介しています。 ご来場予定の方は、ぜひ当社ブースへお立ち寄りください。事前に個別相談や商談予約も可能です。また、展示会場にて直接、ネットワーキングや情報交換も可能です。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 【開催概要】名称:ベトナムIT DAY 2023日時:2023年5月16日(火)13:00 ~16:30(受付12:30~13:00)場所:日経ホール 東京都千代田区大手町1丁目3-7 日経ビル6階 主催:VINASA、JISA、VJC詳細:イベントの詳細および参加のお申し込みについては、下記サイトをご参照ください。   https://vietnamitday.vjc.org.vn/

March 13, 2023

株式会社リッケイ、タイにおけるビジネス展開を始動

株式会社リッケイ(以下当社)では、2023年から新たな地域でもサービスを展開し、グローバルにサービスを展開したいと考えています。日本以外の地域へ進出を目指す取り組みの一つとして、また東南アジアでビジネスを展開する日本企業の発展に寄与するため、今年タイに子会社を設立する予定です。

March 7, 2023

リッケイソフト、米国・APAC市場開拓を加速

BODメンバーの米国とタイへの出張は、多くの期待した結果を得ることができました。米国市場に対しては、当社の革新的なソフトウェア・ソリューションを紹介し、RKTechの今後の成長のための基盤を整えることができ、タイ市場においては、日本法人である株式会社リッケイの子会社としての設立準備と、APAC地域の顧客基盤拡大のための重要な機会となりました。 2023年、私たちはグローバル市場への進出、新しいサービスの創造、そしてパートナーとの多くの出会いを目指して邁進してまいります。 2月末、今回の米国出張に参加したリッケイソフトグループ会長のTa Son Tung、株式会社リッケイ社長のBui Quang Huy、RKTech社長のBui Hoang Tung、Rikkei AI社長のDang Thai Hoaの4名は、ベトナムの技術を米国の顧客に提供することを目的に、多くの重要なパートナーや顧客と会合をしました。 米国市場の開拓に焦点を当て、最も成功したテクノロジー企業の1つとして子会社であるRKTechの存在感を高めるとともに、リッケイソフトを10億ドルの企業にすることを目指しています。 RKTechは2月23日、テキサス州プラノにオフィスを設立しました。今回開設したオフィスは、米国における「テックハブ」としての第一号でもあり、世界最大のテクノロジー市場においてビジネスを拡大するという目標への重要な第一歩となります。 RKTechは、米国市場における拠点を拡大し、価値の高いテクノロジーソリューションとサービスを幅広く提供し、既存および新規の北米顧客に対してより良いサポートを提供するための重要なマイルストーンとなる会社です。RKTechのダラスオフィスは、米国で最も急成長しているテクノロジーハブの1つに戦略的に位置しており、同社の拡大計画をサポートするための優秀な人材を引き付け、獲得することが可能になります。 株式会社リッケイ副社長のNguyen Quang Ky、リッケイソフトグループ副社長のHa Huy Luanは2月末、市場拡大およびパートナーや潜在的な顧客開拓のためにタイへ出張しました。 今年、リッケイはより良いITサービスをAPAC地域に提供するため、バンコクの大企業が多く集まるアソーク駅の近くに会社を設立する予定です。 リッケイソフトは、10年にわたってサービス(クラウド、AI、RPA…)を提供し、米国、日本、アジアで中堅企業からフォーチュン1000の顧客を支援してきました。2023年はリッケイソフトにとって、拠点を増やし、新しい顧客とのパートナーシップを確立することで、グローバル市場への進出を加速させる年になると考えています。これらの目標により、当社はベトナム市場でナンバーワンのIT企業になることができるのです。

February 24, 2023

株式会社リッケイ タイへの進出  〜 グローバル市場へのアクセス〜

 2023年よりグローバル市場へアクセスし、ベトナムの情報技術やビジネスをより多くの人に知ってもらいたいというのが当社の一つの理念であります。長年、日本企業との取引を行ってきた経験から、東南アジアに進出している日本企業のさらなる発展を支援することを目的に、タイに会社を設立することになりました。グローバル化を進めていく戦略の第一歩として、平均賃金または文化面でベトナムと類似しているところが多く見られ、また、東南アジアで最も日系企業が集中している国であるタイに注力してまいります。将来的には、アジア太平洋市場を基盤として、世界中に事業を拡大することを目指しています。 タイは、情報技術を活用したデジタル経済への取り組みが進んでおり、政府によりタイ市場の発展を支援するための様々なプロジェクトが実施されているようです。また、日本企業はもちろん、その他の外国企業の進出も促進しています。  当社は、この市場への参入と事業拡大を計画し、現地事務所を設立して、日本のお客様に迅速に対応できる体制整備を開始いたしました。  当グループでは、500社以上の日本企業のクライアントを持ち、全体の86.7%を占めています。また、これまで日本企業への多数のオフショア開発サービスの提供実績があります。コミュニケーションは全て日本語で取ることができ、技術面では日本での開発に匹敵するものがあります。今後、日本市場で熟練した弊社の人材は、タイにおける日本のお客様に満足いただける最小限のコストで優れた品質のITサービスを提供していきます。  「新市場開拓には数々の困難と障壁がありますが、弊社の培ったノウハウと優秀なスタッフによるサービスにより、顧客維持率は97%以上であることに自信があります。」と当グループの営業本部長は述べました。  弊社の従業員数は200名に上り、グループ全体では1,600名を超えています。グローバルな環境でスタッフのほとんどがネイティブレベルの英語力をもち、英語や日本語でのプロジェクト遂行が可能になりました。オフショア開発により、IT人材不足に悩む企業様にとって、採用業務の手間が省ける等、コスト削減に繋がります。  当社は2016年に設立され、東京本社をはじめ、名古屋・大阪・福岡に支社があります。2022年には、一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)に加入し、また、親会社のRikkeisoftは2022年度のITワールドアワードを受賞しました。世界市場への参入の足がかりとして、米国とタイに進出し、シェア拡大を目指します。