ケーススタディ:「9999 Tet」というアプリケーションのインフラストラクチャとしてAWS(アマゾンウェブサービス)を使用
作業範囲:開発、展開、およびメンテナンス
OS:Amazon Linux
データベース:MySQL
AWSサービス:Amazon Elastic Beanstalk, Amazon EC2, Amazon RDS for MySQL, Amazon S3,
Amazon Elastic Load Balancing, Amazon ElastiCache for Redis, Amazon CloudFormation,
Amazon CloudWatch, Amazon Route 53
顧客情報:
顧客名:AIC Group (AIC.,JSC)
業界・分野:非開示
従業員数:1200名以上
設立年:2005年
顧客からの要求:
AICは、”Tet”として知られるベトナムの旧正月のイベントにおいて、ベトナム人向けのアプリケーションを立案し、 Rikkeisoftは、その設計、開発、展開および保守サービス全体を請け負いました。「9999 Tet」は、オールインワンアプリケーションとして設計されており、文化、娯楽、慣習、交通、医療、ショッピングなどのさまざまなTet(旧正月)に関するカテゴリの情報を提供しています。
このアプリケーションは年末年始に向けたアプリケーションのため、年末年始にアクセス数の集中が予想されていました。たとえば、このアプリケーションには「ラッキーマネーシェイク」と呼ばれる機能があり、ユーザーは自分の携帯電話を振って年越しの間にギフトカードの形でラッキーマネーを受け取ることができました。 Tet(旧正月)後、アクセス数は大幅に減少すると予想されていました。
アクセス数が集中した際には、自動的にスケールアップし、その後アクセス数が減るとスケールバックできる柔軟なインフラストラクチャが求められました。
悪意のある攻撃に対して強固なセキュリティーを保つ一方で、監視とメンテナンスに多くの労力を使わないソリューションが求められました。
解決策:
AICのビジネスの性質により、顧客は物理的なインフラストラクチャに依存しています。
ただし、この場合では、開発及びリリースまでのプロセス期間が全体で1.5か月しかないためクラウドベースのアプローチの方がより時間と費用効果が高くなります。
そのため、拡張性と柔軟性により、AWSを提案しました。
バックエンドはPython Djangoで標準のウェブアプリケーションとして開発したため、AWS Elastic Beanstalkは、展開プロセスを合理化するために使用されました。自動的な拡張性については、AWS CloudWatchを使用し、負荷を監視し、AWS Autoscalingを使用してAWS EC2のクラスターを管理しました。
AWS LoadBalancerは、これらのクラスターに接続するために提案しました。
データ保存については、3つのサービスの組み合わせを提案しました。
- アプリケーション保存用のAWS ElasticCache
- データベース用のAWS RDS、私たちの場合、RDS MySQLクラスターはアクティブ・レプリカ構成で提案されました。
- 公開コンテンツ、ユーザー生成コンテンツ、プラグインや静的コンテンツなどのアセットを含むメディアの保存と配信用のAWS S3
セキュリティについては、プライベート(開発環境とCMSを実行するノード)を分離するため、そしてネットワーク(アプリケーションAPIのノード)を公開するために、VPCを提案しました。
AWS Route 53はドメイン名管理に対して提案しました。
結果:
アクセス数が集中している際には、ほとんどのユーザーは同じコンテンツを閲覧するため、ElasticCacheを増やしてパフォーマンスを向上させました。
イベント期間後には、ElasticCacheはコストを節約するために小さな設定に縮小されました。
Tet(旧正月)期間中にサーバー過負荷が報告されることはありませんでした。
このアプリケーションは、
100万人以上のユーザーにサービスを提供し、Tet(旧正月)の期間中に問題なく運用することができました。
– Google PlayストアおよびApple ストアでの100万件以上のアプリのインストール
– ピーク時は8000人以上のユーザーがアクセス
– ラッキーマネーシェイクの120万件以上の取引
顧客の声:
顧客は、サービスの品質と費用対効果の両面から、AWSインフラストラクチャに基づいたソリューションに満足しています。
このプロジェクトはAICにとってAWSを利用した最初の案件でしたが、問題なく展開運用できたことから、今後より多くのユースケースにつながることでしょう。
プロジェクト期間: 1.5ヶ月
システムアーキテクチャー:
More From ニュースルーム

May 7, 2025
「アジア・シームレス物流フォーラム2025」出展のお知らせ
リッケイは、2025年5月22日(木)、23日(金)に東京流通センター(TRC)第二展示場E・Fホールにて開催される「アジア・シームレス物流フォーラム2025」に出展いたします。 当社ブースでは、AMRによる構内搬送の自動化・自律化事例と実機デモ、物流業界向け業務DX・モダナイゼーション支援ソリューションおよびパッケージをご紹介いたします。 また、5月22日(木)14:05~14:35には、C会場(2F)にて「物流の自動化とシステム統合~ベトナムオフショアで実現する業務効率化とコスト削減~」と題したセミナーを開催し、大阪支社 支社長の中村 圭佑氏、アーキテクチャデザイン事業部 営業のグエン ニャット ヒエウ氏が登壇いたします。 ご来場の際は、ぜひ当社ブースおよびセミナーへお越しくださいませ。 展示会概要 名称 :アジア・シームレス物流フォーラム2025 主催 :一般社団法人 日本マテリアルフロー研究センター 会期 :2025年5月22日(木)、5月23日(金) 時間 :[展示会] 10:00~17:00 [セミナー] 10:30~16:30 会場 :東京流通センター(TRC)第二展示場 E・Fホール(1・2階) 〒143-0006 東京都大田区平和島6-1-1 当社小間番号:2M-01 入場料 :無料(要事前登録) セミナー概要 日時 :2025年5月22日(木)14:05~14:35 会場 :C会場(2F) タイトル :物流の自動化とシステム統合、ベトナムオフショアで実現する業務効率化とコスト削減 登壇者 : ・中村 圭佑氏(大阪支社 支社長) ・グエン ニャット ヒエウ氏(アーキテクチャデザイン事業部 営業) ご来場・セミナー聴講事前登録 本展示会への入場およびセミナー聴講には事前登録が必要です。以下リンクよりお申し込みください。 ▶事前登録フォーム https://www.tenjikai-uketsuke.com/form/aslf_2025 会場アクセス ▶アクセスマップ・交通案内 https://mf-p.jp/aslf2025/wp2504/access/ 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

May 7, 2025
「SusHi Tech Tokyo 2025」出展のお知らせ
リッケイは、2025年5月9日(金)に東京ビッグサイトにて開催されるアジア最大級のスタートアップ・カンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」に出展いたします。 当社は、ベトナム都市ブース(東4ホール C-699)にて、AI・生成AIなどの先端技術を活用したITソリューションやIoT製品についてご紹介いたします。 当社ブースにて皆様のお越しを心よりお待ちしております 展示会概要 名称 :SusHi Tech Tokyo 2025 主催 :東京都 会場 :東京ビッグサイト 東4・5・6ホール(東京都江東区有明3-11-1) 開催期間 :5月8日(木)~5月10日(土) ※弊社出展は5/9(金)の1日のみ 開催時間 :9:00~18:30(最終日のみ18:00まで) 出展位置 :東4ホール ベトナム都市ブース C-699 公式ページ: https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/ 本展示会への入場に関する申し込み方法 本展示会への入場にはチケットの申し込みが必要です。 以下のウェブサイトよりチケットをお申し込みください。 https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/info-ticket/

April 25, 2025
【ご報告】新オフィス開設記念式典を開催しました
このたび株式会社リッケイでは、事業の成長と社員の働きやすい環境づくりの一環として、新オフィスを東京都港区のmsb Tamachi 田町ステーションタワーSに開設いたしました。これを記念し、2025年4月24日(木)に社内関係者および弊社の発展と成長を支えてくださった皆様をお招きして「新オフィス開設記念式典」を開催いたしましたので、ご報告申し上げます。 ■式典概要・開催日:2025年4月24日(木) ・会場:株式会社リッケイ 本社オフィス 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 10F ■ 式典の様子 当日は、弊社の成長に多大なるご支援をいただいている株主、顧問、パートナーの皆様にご出席いただき、あたたかい雰囲気のなかで新たな門出を祝うことができました。 【写真】リッケイソフト代表取締役 タ・ソン・トゥン会長によるご挨拶 式典では、リッケイソフト代表取締役 タ・ソン・トゥン会長の挨拶に続き、駐日ベトナム大使館 臨時代理大使 グェン・ドゥク・ミン公使、および日本ベトナム友好議員連盟 特別顧問 武部 勤 氏より、心のこもったご祝辞を頂戴いたしました。 【写真】駐日ベトナム大使館 臨時代理大使 グェン・ドゥク・ミン公使による祝辞の様子 【写真】日本ベトナム友好議員連盟 特別顧問 武部 勤 氏による祝辞の様子 また、式典前日には、駐日ベトナム大使 ファム・クアン・ヒエウ大使にもご来訪いただき、弊社の取り組みに対する温かい激励のお言葉を賜りました。 続いて行われたテープカット、鏡開き、記念撮影、祝賀会では、日ごろのご支援への感謝を改めてお伝えする機会となりました。 【写真】テープカットの様子 【写真】鏡開きの様子 【写真】式典終了後の記念撮影 本式典は、日頃より弊社の発展を支えてくださっている皆様との節目を共にすることを目的として開催され、ご招待は社外顧問や株主をはじめとする特別な関係者に限定させていただきました。 平素よりご愛顧いただいているお客様には、今後の機会にて改めて感謝の意をお伝えできればと存じます。 株式会社リッケイは、今後も皆様の信頼にお応えすべく、IT技術と新たな価値の創出を通じて社会に貢献し、持続的な成長と価値の提供に努めてまいります。

April 23, 2025
リッケイソフト、ツナググループと外国人材領域における協業で基本合意を締結
2025年4月23日、Rikkeisoft Corporation.(本社:ハノイ、代表取締役会長:Ta Son Tung、以下リッケイソフト) は、株式会社ツナググループ・ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:米田 光宏、以下ツナググループ)と外国人材分野での協業に向けた基本合意を締結しました。 ■本合意の概要 外国人材の教育・供給・受け入れ支援等に関連する分野において、相互の強みを活かした協業可能性を検討し、ジョイントベンチャーの設立も含めた持続的なパートナーシップを構築していくため、段階的かつ協調的な協議・検討を進めることで合意しました。 具体的な事業内容についてツナググループと精力的に進め、公表・公開していく方針です。

April 11, 2025
本社移転のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 このたび株式会社リッケイは業務拡大に伴い、下記の住所へ本社を移転する運びとなりました。 これを機に、社員一同、より一層の努力を重ねてまいる所存でございます。 今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。 新オフィス概要 ■新本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 10F Googleマップ: https://maps.app.goo.gl/5z7gYWjtNGzGRe4u6 ■電話番号 03-6435-0754 ※変更はございません。 ■営業開始日 2025年4月21日(月) ※新オフィスはJR「田町駅」より徒歩2分、都営地下鉄「三田駅」とも直結しており、アクセス至便な立地です。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

February 27, 2025
Rikkeisoftと韓国人材大手Zeniel Group、ソウルで「Together Vietnam 2025」を開催
2025年2月26日、Rikkeisoft Corporation.(以下「Rikkeiosft」)と戦略的パートナーである韓国大手人材企業Zeniel Co., Ltd. 「(以下(Zeniel)」は 、韓国市場におけるITオフショアリングの拡大を目的として、「Together Vietnam 2025」カンファレンスをソウルにて開催しました。 本イベントには、デジタル変革(DX)の推進に関心を持つ、韓国企業の経営者や開発部門のリーダーを含む約100名が出席しました。 韓国市場におけるIT人材不足とオフショアリングの重要性 近年、韓国では、ソフトウェア開発者やシステムエンジニアの人材不足が深刻化しており、多くの企業が人材確保に課題を抱えています。このような状況の中、オフショアリングが有力な解決策として注目されており、韓国の大手企業であるLG CNS、Shinhan DS、TmaxSoftは開発人材確保のためにオフショアリングを導入しています。 カンファレンスの第1セッションでは、ZenielのDirector of Business Innovationのユ・ウリ氏が登壇し、「ITオフショアリングの現状と課題」「新たなオフショアリングのパラダイム」「Zenielの差別化されたオフショアリングソリューション」について語りました。 続く第2セッションでは、IT企業の役員や開発リーダーによるパネルディスカッションが行われ、オフショアリングの利点と課題、活用戦略について実践的な議論が交わされました。 Rikkeisoftの講演 Together Vietnam 2025 カンファレンスの様子 本カンファレンスでは、Rikkeisoftの韓国法人であるRKSoftの代表 ファン・ティ・ラン・アインが登壇し、Rikkeisoftの強みとオフショアリング戦略について講演を行いました。ラン・アイン氏は、Rikkeisoftのソフトウェア開発、AI、ビッグデータ、クラウドなどの技術ソリューションを紹介するとともに、 12年にわたる豊富な経験と確かな技術力を活かして、韓国企業のDX推進と持続的な成長を支援することを約束しました。 Rikkeisoftの韓国における取り組みと今後の展開 RikkeisoftとZenielは、2023年3月に戦略的業務提携(MOU)を締結しており、両社の強みを活かしたITオフショアリングソリューションの提供を推進しています。 カンファレンスの中で、Zenielの Vice Presidentのイ・ジャンソク氏は、「単なる人材供給ではなく、IT専門人材のコンサルティングを提供し、オフショアリングの成功を支援する総合的なサービスを構築する」と述べ、企業が直面する人材不足の課題解決に向けた意欲を示しました。 また、RikkeisoftとRKSoftは、2025年3月に韓国企業を対象としたオフィスおよび技術開発センターの視察ツアーの開催を予定しており、Rikkeisoftの開発環境や優秀なエンジニアチームを紹介することで韓国企業とのさらなる協業を促進していきます。 Rikkeisoftは、今後もベトナム、日本、米国、タイ、韓国をはじめとするグローバル市場において、最先端の技術と優秀なIT人材を提供し、企業のDX推進を支援してまいります。